ドラムセクションマニュアルのネタバレ 方法と成果
バンドを組んでドラムを担当することになり
色々な人に教わって一通りのことは演奏できる
レベルになっても未だに楽譜の読み方がわからず
耳で聞いてコピーすることしかできないので
パターン通りの演奏しかできことに悩んでいる…
黒田和良さんの「ドラムセクションマニュアル」
聞いたことない。
書籍での解説だけは理解しきれない部分を
動画を交えて段階ごとに詳しく説明することで
苦手意識が無くなり音楽を自分が作るという
間隔を持つことが可能っていってるね。
絶対怪しいと思ったけど、ちょっと気になって口コミを探している。
読み方は楽譜の2拍のかたまりを言葉として捉えて
対照表を見ながら書き写し演奏していくことで
慣れてくると自然と演奏が出来てくるらしい
効果については、こんな感想もあるね。
「多くの音楽関連の仕事に従事していますが
譜面が苦手で仕事に支障をきたしていました。
教材は理論が整理され読譜力が備わるだけでなく
リズムに対するドラム演奏方法を考える力も
付いてくると思います。
感覚で叩いていた部分が減ってくるのでとても
役に立ちました。」
「譜面を読むのが最初は苦手でしたが、教材で
勉強したおかげで今では何の苦も無く譜面を
読むことが出来るようになりました。
本当に感謝しています。」
購入特典でセクションがうまく作成できた時に
音源をメールすれば添削してくれてアドバイスを
もらえるところはありがたいね
サポートはしてくれるのかな?
なら、考えてもいいかも。